2024年10月
宮城県コンクリート製品工業会認定工場審査実施
3年に1度の更新認定審査を実施。全7工場とも優良な判定となりました。
どの工場も、コンクリート技士や主任技士取得に向けた自主的な勉強会を実施するなど、品質向上に向けた取組みが進んでいました。
また今回も一部の工場に、宮城県農政部農村振興課様からオブザーバ参加して頂きました。
後日、工業会の審査認定委員会により全工場の認定工場更新が採択され、審査認定委員長より新しい認定書の交付式が行われました(2024.12.12)。
宮城県コンクリート製品工業会認定工場審査実施
3年に1度の更新認定審査を実施。全7工場とも優良な判定となりました。
どの工場も、コンクリート技士や主任技士取得に向けた自主的な勉強会を実施するなど、品質向上に向けた取組みが進んでいました。
また今回も一部の工場に、宮城県農政部農村振興課様からオブザーバ参加して頂きました。


後日、工業会の審査認定委員会により全工場の認定工場更新が採択され、審査認定委員長より新しい認定書の交付式が行われました(2024.12.12)。




2024年10月
「揚水機場吸込み水槽のプレキャスト標準化」設計・施工研修会
10月9日宮城県大河原地方振興事務所 農業農村整備部様主催により、大河原合同庁舎及び尾袋川東揚水機場現地にて研修会が開催されました。
この研修に宮城県コンクリート製品工業会も協力させて頂き、建設用3Dプリンターの最新事情や機場部材の製造の流れなどについて説明いたしました。
「揚水機場吸込み水槽のプレキャスト標準化」設計・施工研修会
10月9日宮城県大河原地方振興事務所 農業農村整備部様主催により、大河原合同庁舎及び尾袋川東揚水機場現地にて研修会が開催されました。
この研修に宮城県コンクリート製品工業会も協力させて頂き、建設用3Dプリンターの最新事情や機場部材の製造の流れなどについて説明いたしました。


2024年10月
令和6年度コンクリート二次製品研修会開催
今年は10月10日に菊田陶業㈱大和コンクリート工業、10月11日にホクエツ工業㈱仙台工場を会場に、宮城県の各地方振興事務所の農業土木技術職員様、農業振興公社様、土地改良事業団体連合会様からご来場いただいた全15名の方を対象に実施しました。
製造現場視察のほか、フリュームの設計、承認願のチェックポイント、立会検査時の確認事項、そして社会変化に対する業界の最新事情などについて行い、コンクリート二次製品に対して理解を深めて頂きました。
菊田陶業株式会社 大和コンクリート工業
ホクエツ工業株式会社 仙台工場
令和6年度コンクリート二次製品研修会開催
今年は10月10日に菊田陶業㈱大和コンクリート工業、10月11日にホクエツ工業㈱仙台工場を会場に、宮城県の各地方振興事務所の農業土木技術職員様、農業振興公社様、土地改良事業団体連合会様からご来場いただいた全15名の方を対象に実施しました。
製造現場視察のほか、フリュームの設計、承認願のチェックポイント、立会検査時の確認事項、そして社会変化に対する業界の最新事情などについて行い、コンクリート二次製品に対して理解を深めて頂きました。
菊田陶業株式会社 大和コンクリート工業


ホクエツ工業株式会社 仙台工場


2023年11月16日
令和5年度コンクリート二次製品研修会
県の農業農村整備事業に関わる職員の方を対象に3回目の研修会を開催しました。今回は㈱ホクエツ宮城蔵王工場で実施し、総勢14名に参加して頂きました。
今回は、事前に二次製品に関する質問事項も寄せられ、関心の高さも感じました。
短い時間で駆け足となったところもありますが、製品の設計、製造、管理、検査など一連の工程を紹介。参加者からのアンケート結果も高い評価を頂きました。
令和5年度コンクリート二次製品研修会
県の農業農村整備事業に関わる職員の方を対象に3回目の研修会を開催しました。今回は㈱ホクエツ宮城蔵王工場で実施し、総勢14名に参加して頂きました。
今回は、事前に二次製品に関する質問事項も寄せられ、関心の高さも感じました。
短い時間で駆け足となったところもありますが、製品の設計、製造、管理、検査など一連の工程を紹介。参加者からのアンケート結果も高い評価を頂きました。




2022年10月20日、21日
令和4年度コンクリート二次製品研修会
2回目の県の若手職員向けの研修。今回は石菱コンクリート社とホクエツ工業社で実施し、総勢19名が参加。製品の設計、製造、管理、検査など一連の工程を紹介。参加者からのアンケート結果も高い評価を頂きました。
令和4年度コンクリート二次製品研修会
2回目の県の若手職員向けの研修。今回は石菱コンクリート社とホクエツ工業社で実施し、総勢19名が参加。製品の設計、製造、管理、検査など一連の工程を紹介。参加者からのアンケート結果も高い評価を頂きました。




2022年3月
大河原地方振興事務所発注 中名生地区 PCa揚水機場完成
これまで現場打ち施工だった揚水機場の吸水槽を初めてプレキャストで施工。機械化、省力化施工を可能にし、工期短縮、働き方改革、生産性向上が実現できました。
大河原地方振興事務所発注 中名生地区 PCa揚水機場完成
これまで現場打ち施工だった揚水機場の吸水槽を初めてプレキャストで施工。機械化、省力化施工を可能にし、工期短縮、働き方改革、生産性向上が実現できました。


2021年10月5日、7日
令和3年度コンクリート二次製品研修会
県の農業農村整備事業に関わる若手職員を対象に、初めて製品工業会が研修を行いました。横江コンクリート㈱と㈱ホクエツ宮城で実施し、各地方振興事務所から総勢21名の方が参加しました。
令和3年度コンクリート二次製品研修会
県の農業農村整備事業に関わる若手職員を対象に、初めて製品工業会が研修を行いました。横江コンクリート㈱と㈱ホクエツ宮城で実施し、各地方振興事務所から総勢21名の方が参加しました。


2021年9月〜10月
宮城県コンクリート製品工業会認定工場審査
工業会での認定工場制度で、再生骨材や溶融スラグなど、リサイクル材を使っての品質管理体制の審査を3年に1回行っています。今回の認定工場審査には、宮城県農政部農村振興課の方々もオブザーバ参加して頂きました。
宮城県コンクリート製品工業会認定工場審査
工業会での認定工場制度で、再生骨材や溶融スラグなど、リサイクル材を使っての品質管理体制の審査を3年に1回行っています。今回の認定工場審査には、宮城県農政部農村振興課の方々もオブザーバ参加して頂きました。


2020年1月9日
「宮城県耕地課設立 100周年記念フォーラム」に出展
工業会からは、田んぼダム、高弾性接着シーリング材、高耐久製品、プレキャスト樋門工など出展。多くの方々から高い関心を寄せられました。
「宮城県耕地課設立 100周年記念フォーラム」に出展
工業会からは、田んぼダム、高弾性接着シーリング材、高耐久製品、プレキャスト樋門工など出展。多くの方々から高い関心を寄せられました。


