ごあいさつ
本会は宮城県で構想・実施されている「富県共創!活気とやすらぎの邦づくり」循環型社会の形成へむけて、に賛同し、農業・農村整備事業に伴って発生する撤去コンクリート製品を再生骨材として、コンクリート製品に再利用する技術開発を行い、県内企業として自立し、高品質なコンクリート製品の安定供給をはかり、「安心、安全にご使用いただける」をモットーに循環型社会の構築に寄与することを目的として、平成20年4月に発足しました。
そして現在、社会環境も変化し、少子高齢化が今後の社会資本整備にあたえる影響は大きくなってきています。私たちは、コンクリート製品をとおして、これまでの循環型社会の構築とともに、施工現場での省人化、省力化を実現し、快適なくらしのできる社会資本づくりに貢献して参りたいと思っております。
関係各位のご指導の程、よろしくお願い致します。
会長 細井洋邦
工業会の概要
名称
宮城県コンクリート製品工業会
所在地
〒981-0912 宮城県仙台市青葉区堤町二丁目3番12号
会長氏名
細井洋邦
設立年月日
平成20年4月1日
会員社(50音順)
菊田陶業株式会社
石菱コンクリート株式会社
株式会社ホクエツ宮城
横江コンクリート株式会社
本会事業の内容
① 製品の品質確保、向上に関する事業
② 製品の製造技術の改善・向上に関する事業
③ 製品の認知・普及に関する事業
④ 製品の開発及び機能向上に関する事業
⑤ 製品の購入に関する事業
⑥ 製品の生産に関する認定事業
⑦ 本会の目的を達成するため必要な事業
組織図

会員社



資格
会員社の資格者数(令和7年3月時点)
コンクリート診断士 3名
コンクリート主任技士 7名
コンクリート技士 71名
本会は宮城県で構想・実施されている「富県共創!活気とやすらぎの邦づくり」循環型社会の形成へむけて、に賛同し、農業・農村整備事業に伴って発生する撤去コンクリート製品を再生骨材として、コンクリート製品に再利用する技術開発を行い、県内企業として自立し、高品質なコンクリート製品の安定供給をはかり、「安心、安全にご使用いただける」をモットーに循環型社会の構築に寄与することを目的として、平成20年4月に発足しました。
そして現在、社会環境も変化し、少子高齢化が今後の社会資本整備にあたえる影響は大きくなってきています。私たちは、コンクリート製品をとおして、これまでの循環型社会の構築とともに、施工現場での省人化、省力化を実現し、快適なくらしのできる社会資本づくりに貢献して参りたいと思っております。
関係各位のご指導の程、よろしくお願い致します。
会長 細井洋邦
工業会の概要
名称
宮城県コンクリート製品工業会
所在地
〒981-0912 宮城県仙台市青葉区堤町二丁目3番12号
会長氏名
細井洋邦
設立年月日
平成20年4月1日
会員社(50音順)
菊田陶業株式会社
石菱コンクリート株式会社
株式会社ホクエツ宮城
横江コンクリート株式会社
本会事業の内容
① 製品の品質確保、向上に関する事業
② 製品の製造技術の改善・向上に関する事業
③ 製品の認知・普及に関する事業
④ 製品の開発及び機能向上に関する事業
⑤ 製品の購入に関する事業
⑥ 製品の生産に関する認定事業
⑦ 本会の目的を達成するため必要な事業
組織図

会員社




資格
会員社の資格者数(令和7年3月時点)
コンクリート診断士 3名
コンクリート主任技士 7名
コンクリート技士 71名